「親知らず」

 当院では夏休みなどになると親知らずを抜きに学生さんなどたくさんの方がいらっしゃいます。正確には親知らずのことを第3大臼歯、智歯などと言いますが、親の知らぬ間に生えてくるのでそのような名前が付いたそうです。だいたい10代後半から20代くらいで生えてこようとします(中には一生骨の中にもぐったままで気づかない方もいます)が、日本人は顔に奥行きがないので、一番奥にある親知らずは生えるスペースが足りないことが多く、完全に生えずに一部だけ頭を出すことがあります(不完全もしくは完全埋伏智歯)。中には一生骨の中にもぐったままで気づかない方もいます。一部だけ出てきたりすると、そこに汚れがついて周りの歯茎が腫れたり親知らず自体がむし歯になって痛みの原因になります。ちょっとした炎症であればお掃除やお薬でごまかすこともできますが、症状が繰り返されると歯槽膿漏などと同様に歯茎の下の骨が溶けてきて、ゆくゆくは膿の袋をつくってしまったり、隣の歯までむし歯にしてしまうことがあります。待っていてもスペース不足でこれ以上生えてくる望みがない、上下の親知らずが咬み合っていなくて役に立っていないなどの場合、痛みや腫れを繰り返すようなら早めに抜歯することをお勧めします。
 親知らずを検査するときは、まずお口の中を確認して歯茎の状態や親知らずの生え具合を確認します。その後レントゲン検査を行い、歯の大きさや向き、もぐり具合などを確認します。必要に応じてCTによる検査も併用します。抜歯の必要がある場合は、これらの資料を基に抜歯の方法や処置に伴うリスク、費用などを説明して、同意が得られた場合に抜歯となります。抜歯後に痛みや腫れが出たり、親知らずは骨の中の神経・血管と近い部位にもぐっているので処置には少なからずリスクを伴います。
 抜歯の処置は完全にもぐっている親知らずでも通常10~15分程度で済みますが、麻酔が効くまで待っていただいたり、抜歯後に血が止まるまで少し時間がかかりますので、すべて含めると小一時間はかかります。根が曲がっていたり、深い位置にもぐっていたり、歯と骨がくっついてしまっていたりした場合はもう少し時間がかかることもあります。
 抜歯後は痛みと腫れが出ますので、運動やお酒など血行が良くなるようなことは避けていただき、患部を少し冷やしていただくとよろしいかと思います。お痛みや腫れは2~3日がピークで通常1週間程度で治まってきますが、長引くこともありますので、その場合はお薬を出すなどして対応します。抜歯後は患部の消毒をします。痛みや腫れのピークである2~3日中に1回と、1週間後にもう一度来院していただき、患部を消毒し経過観察を行います。経過が良ければ1週間後に糸を取って(縫合した場合)終了となります。
 気になる症状のある方はどうぞお気軽にご相談ください。

2016年09月21日